片桐みかんの日記

感じた事や、伝えたい事をおもいつくまま書いてます。

人生はワンモアチャンスから 「一日」

おはようございます。

今日は人生はワンモアチャンスから、紹介します。

どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。

ありのままの一日。ありのままの人々。

  [オードリー・ヘップバーン] イギリスの女優

すべての日が、それぞれの贈り物を持っている。

  [マルティアリス] 古代ローマの詩人

今日をよく生きることで、気に昨日はすべて幸福な夢となり、

明日はすべて希望に満ちあふれて見える。

  [レオ・バスカリア] 米国の作家・教育学者

 

ヘンリー・デイビット・ソロー(米国の思想家・詩人)は人里離れた森の中で一人で生活し、多くの日記を書きました。「惨めに時間を過ごさず、その時その時を感謝し、日々がもたらすものを受け入れよう。誠実で思慮深い1ページが書かれていれば、まったく無駄に過ごす一日などないに違いない。」と語っています。

 

 

人生はワンモアチャンス!  ―「仕事」も「遊び」もさらに楽しくなる66の方法

人生はワンモアチャンス! ―「仕事」も「遊び」もさらに楽しくなる66の方法

 

 今日の福岡は朝から暑いです。最高気温は34度になるそうですが、それ以上に感じます。放送大学の試験が終わり、私は8、9月を何して過ごそうかと思案中です。ぼーっとして過ごすもよし、何かにはまるのもよし。考えるだけでワクワクしてきます。

はてなブログを始めて4か月になり、少しずつ読んで下さる方も増えてきました。

とても励みになると同時に感謝しています。

今日も誰かを笑顔に出来ますように。

人生はもっとニャンとかなるから、「人生」

こんにちは。

今日も暑かったですね。駅で待っている間玉のような汗が流れました。

今日は「人生はもっとニャンとかなる」この本は「人生はニャンとかなる」のシリーズの本です。

その「人生はもっとニャンとかなる」から紹介します。

人生に嫌いなことをやる時間はない

今から20年後、あなたはやったことよりもやらなかったことに失望する。

ゆえに、舫い綱を解き放て。安全な港から船を出せ。

    マーク・トウェイン 米国の小説家

人間の一生は誠にわずかの事なり。好いた事をして暮らすべきなり。

夢の間の世の中に、好かぬ事ばかりして、

苦しみて暮らすは愚かな事なり。

    山本常朝 江戸時代の武士・「葉隠」の作者

自分のやりたいことをやらないで、他人から言われるままに生きた人で

優れたこと、有用なことを成し遂げた人は、

今だかつて誰もいないのです。

    フローレンス・ナイチンゲール イギリスの看護教育学者

 

 

人生はもっとニャンとかなる! ―明日にもっと幸福をまねく68の方法

人生はもっとニャンとかなる! ―明日にもっと幸福をまねく68の方法

 

今日は放送大学「在宅 看護論」の単位試験がありました。

今日で放送大学の単位試験は終了。

まだ実感がわきませんが、しばらくボーっとして過ごそうかと思っています。

今自分が出来るベストは尽くしました。

皆さん、人生は短いと昔の人は教えてくれています。

生活していくのに一生懸命で自分の好きなことにさく時間はない、と思っている方。

私は自分の好きな事をするのに時間があったらなどと考えません。

時間はどうとでもなるものです。大事な事は、やるか、やらないか、と思っています。

そうは言っても何をしていいかわからない人もいると思います。

今まで「楽しい」と思ったことを思い出すのも見つける近道かもしれませんね。

大きなことをした人が素晴らしいわけではないと思います。

人を幸せにする、そして自分も幸せに感じる生き方も素晴らしいと私は思っています。

「挨拶」で今日が変わる

こんにちは。

今日は久しぶりにTUTAYAに行って来ました。

そこで買った、「人生はZooっと楽しい」から紹介します。

キューバ革命で有名なチェ・ゲバラを知っていますか?

彼は元々、エルネスト・ゲバラというアルゼンチンで、無医村地域の貧しい患者に奉仕する医師でした。「チェ」とは相手に親しみをこめて呼びかける挨拶の言葉で、「やあ」「友よ」などという意味があります。彼はこの「チェ」をよく使うことからニックネームになり、やがて彼自身を表すシンボルとなりました。こうして多くの民衆から親しみ愛されたチェ・ゲバラは、キューバ革命を成功へと導いたのです。

人と人を結びつける「挨拶」を、日々大切にしましょう。

 

私たちがみんなで、小さな礼儀作法に気をつけたなら、人生はもっと暮らしやすくなる。    チャールズ・チャップリン」イギリスの喜劇役者・映画監督

 

給料やストックオプションも大切だが、心のこもった言葉は、何物にも代えることの出来ない大金に値する。  サム・ウォルトン」米国の実業家

 

礼儀は、魅力もあれば利益もある。

        「エウリピデス古代ギリシャの詩人

 

今日は放送大学の単位試験「社会福祉と法」の試験がありました。

その試験は教科書を見ても良い試験だったのです。もし、教科書がなかったら・・・

散々な結果になっていたことでしょう。教科書を見ても良い事を知ったのは、試験が始まる直前でした。放送大学の単位試験のおかげで、色々な経験をさせてもらっている私です。

試験が終わり、近くのTUTAYAに行ったのですが、すっかりハイカラなお店になっていてびっくりしました。雑貨、スタジオ、パンやもありました。ついでなのでパンを買って帰りました。その中に、自習スペースみたいなのが作ってあり、本が読めるようになっていました。今度はそこで勉強してみようかと思いました。

明日で単位試験も終わります。最期に笑えるように頑張るぞ!

皆さんにとって今日が良い日になりますように。

 

浜田省吾さんの歌 「MY HOMETOWN」

こんにちわ。

今日は浜田省吾さんの歌 「PROMISED LAND~約束の地」

の中に入っている「MY HOMETOWN」を紹介します。

この歌詞の中で、

俺はこの街で生まれ、16年教科書をかかえ手にしたものは

ただの紙切れ

同じような服を着て

同じような夢を見て

瞳の中

少しずつ死を運び込むような仕事に追われてる

 

扉をひとつ閉ざす度

窓をひとつ開けておく

夢と挫折の中を俺はさまよってる

それが彼らのやり方

だけど人の心まで

積み重ねたロッカーの中

ファイルすることなんか出来ないさ

 

メッセージが胸にずしーんときます。

浜田省吾辞典の中から、アルバム「PROMISED LAND~約束の地」の説明文を抜粋。

「マイホームタウン」と「パーキングメーターには気をつけろ!」つながっていると書いてありました。

「マイホームタウン」の中で女の子が刺されるシーンがあるのですが、それをそのまま「パーキングメーターに気をつけろ!」で映像的に展開しているということでした。

二つに関連性があるとわかると、更に意味深いものになりました。

 

今日ファンクラブコンサートの抽選の発表がありました。第一希望のコンサートに行くことが出来ます。夜勤明けではありますが、疲れも吹っ飛ぶ嬉しさです。

 

 

植西聰さんの本から「とがめない」

こんにちは。

植西聰さんの本から「つぶやけば元気が出る<口ぐせ>セラピーから紹介します。

我々人間は弱さと愚かさからできている。

だからお互いに寛容になろう、お互いの弱さと愚かさを許し合おう。

  ヴォルテール フランスの思想家

新約聖書に、「心が寛容な人は幸いである。この人は神の慈悲を受ける」(意訳)という言葉があります。

「寛容である」ということは、「人に対してやさしい」という意味です。

「相手の欠点や失敗にイライラするのではなく、大らかな気持ちで受け入れる」ということです。

誰でも、欠点や失敗をいちいち厳しくとがられれば、息苦しくなります。生きていくのがイヤになってしまいます。欠点や失敗をやさしく受け入れてもらえば、心安らかに生きて生けます。

ただし、新約聖書の「寛容である」という言葉は、相手のためだけではなく、自分の幸せのためでもあるという意味もあります。

他人に寛容になることで、自分自身も安らかでいられるからです。

「神の慈悲を受ける」という言葉は、「いいことがたくさん起こる」という意味です。

相手も自分も心安らかとなり、人間関係も円満に運ぶことから、いいことがたくさん起こるのです。

とがめない 小さなことでイライラせずに、寛容の精神で生きていく

 

私は仕事をしている時、思いどおりにならずイライラしていると、イライラのパラダイムにはまってしまいます。仕事は一人では出来ません。精神を落ち着かせ、大らかな気持ちでいると、失敗も少ない気がします。そして何より、寛容な気持ちになれなくても、相手の欠点をいい点に変えると、イライラせずに済みます。それには忍耐も必要ですが。

 

今日は夜勤明けで、ほか弁当を注文し待っていると、急にお腹が痛くなってきました。

今日に限ってなかなか弁当が出てこない。どうしよう近くのスーパーのトイレに行こうかとかなり迷いましたが、何とかセーフ。家に帰るとトイレに直行。事なきを得ました。

 

今日美容室に行って来ました。患者様から、「あんた髪切んなさい。やつれて見えるよ。」と言われ、忙しくてなかなか行けないんです、と答えると、「見た目も大事よ。気分がすっきりするから行って来なさい。」とアドバイスを受け、美容院へ行きました。おかげで、気分もすっきり、髪もすっきりして、残りの二日間、単位試験に臨めます。

 

ヨーグルトの起源

おはようございます。

今日は私が毎日朝食べているヨーグルトについて書きたいと思います。

ヨーグルトは色々なメーカーが出していますが、私は明治ブルガリアヨーグルトが好きです。

初めて食べたヨーグルトは、高校生の時食べたグリコのヨーグルト健康でした。CMで見て美味しそうと思い購入しました。そして、期待を胸にパクり、一口食べた瞬間吐き出しました。第一印象は「まずい」でした。

それからしばらくヨーグルトとは縁のない生活を送っていましたが、ヨーグルトに砂糖を入れて食べると何とか食べれるようになりました。

 

さてさて、ヨーグルトの起源ですが、1857年にフランスのパスツールが、乳酸菌について研究しています。ブルガリアの人たちは毎日大量にヨーグルトを食べるそうです。そして長寿者が多い。

ヨーグルトの健康効果が科学的に実証されて100年だそうです。

ヨーグルトとその仲間の発酵乳の始まりは、気桶や革袋に入れておいた乳に偶然入り込んだ乳酸菌によってできたものと言われています。

      明治ヨーグルトライブラリーから抜粋

 

私は便秘予防と、ダイエットを兼ねて食べています。ブルガリアヨーグルトを箱の3分の1にブルーベリージャムを入れて、バナナ一本を一緒に食べます。朝ごはんはこれでお腹一杯になります。

今日は夜勤です。

今から仮眠しますが、飼い猫のワトソン君が何やら訴えています。もう一匹のエマちゃんはお気に入りの場所で寝ています。

今日も暑い一日ですが、クーラーで夏風邪をひかないようにして下さいね。

放送大学単位試験でやってしまった!

こんばんは。

今日は放送大学の単位試験に行って来ました。

今日は「認知症と生きる」と「リハビリテーション」の2教科。

問題を何度も解き、同じ問題が出れば、多分大丈夫のレベルにはなったと思っていましたが、「認知症と生きる」はまあまあ出来た気がします。

ただ、「リハビリテーション」この問題は10問でしたが、難問続きで、しっかり本を読んで熟読していないと解けない内容でした。なので、半分は出来たと思いますが、落第点ギリギリかもしれません。まだ怖くて本を見ていません。

こういう心境を、「人事を尽くして天命を待つ」というのでしょうか。少し違うかな?

 

今日は勉強して単位試験に臨んだ自分を褒めて、残りの「在宅看護論」と「社会福祉と法」を頑張りたいと思います。

あ、そうそう、試験が始まる前に席を探していて、試験官の方に、

「どこでもいいですか?」

聞いたら、

試験官の方が、目を丸くして、

「自分の番号を確かめて下さい。」とあきれ顔で言われ、

教室の外に書いてある自分の番号を見て、番号の席に座りました。

半年ぶり、2回目の単位試験。忘れていました。

多分他の単位試験を受けに来ていた方も、「アホか」と思ったと思います。

やっちまったー!

こんな私が単位試験に臨んでいるのですから、皆さんも興味のあること始めてみませんか?

f:id:katagiri-mikan:20170726193525j:plain

写真は奄美大島です。