片桐みかんの日記

感じた事や、伝えたい事をおもいつくまま書いてます。

旧暦のしくみ

こんにちは。

私の住んでいる奄美大島は旧暦でお盆をします。

お盆は8月13日を迎え盆、8月16日に送り盆をするのが一般的だと思います。

奄美大島は旧暦の7月15日がお盆になります。

今年は9月5日が旧暦のお盆で、長男が色々と準備をして執り行ってくれました。

そこで、旧暦について調べてみました。

旧暦は、月の満ち欠けの周期が基準となっている暦です。

新月の時が常に一日となります。月の満ち欠けのサイクルは約29.5日のため、そのズレを調整するために、二十九日で終わる小の月と、三十日で終わる大の月を組み合わせて一年としています。(旧暦には三十一日はありません)。

現在の新暦では、小の月と大の月は必ず同じ月に固定されています。

ところが旧暦では、小の月と大の月の組み合わせは毎年異なっています。月の運行は必ずしも一定ではないので、常に天体観測をして新月の出現時刻を計算する必要があるからです。

旧暦の一ヶ月は平均29.5日なので、12ヶ月で約354日となります。これでは、新暦の1年間(太陽が一周する365日)との間にズレが生じてしまします。そのズレを解消するためにあるのが、「閏(うるう)月」です。

旧暦の閏月は1ヶ月分あります。つまり、1年が13ヶ月となる年があるのです。閏月になる年の割合は、19年に7回(約3年に1回)です。

      www.arachne.jp/onlinecalendar/kyureki/ から引用しています。

 


f:id:katagiri-mikan:20170909105020j:image

 

 

奄美大島にいた頃は旧暦で行事を行うので、当たり前のように思っていましたが、だんだんと旧暦で行う地域が少なくなってくると、少し寂しい気がします。

旧暦が月の満ち欠けに関係していたことは知っていましたが、天体観測を行い新月の出現時刻を調べたり、閏月で一年が13ヶ月あったりするのは知りませんでした。

夜空を見上げ、大きな満月がぽっかり浮かんでいると、何故かロマンを感じます。

月は元々は地球の一部だったそうです。

離れていても、地球と月は切っても切れない仲なのです。

月の満ち欠け、潮の満ち引き、人の命の誕生と、自然の死。

皆さんは旧暦を気にされることありますか?

 

 

「ほめ言葉」を上手に使う

こんばんは。

今日は話し方を変えると「いいこと」がいっぱい起こる!

植西聰 三笠書房の中から紹介します。

あなたが実際に感じていることを少し大げさに表現する下心のないほめ言葉は、どんどんつかっていいのです。

「人をほめれば人から好かれる。人をけなせば人から嫌われる」という原則があります。人間は誰でも、「自分を認めてほしい」という欲求をもっています。心理学ではそれを、「承認欲求」と呼びます。相手の承認欲求を満たすことは、もっとも単純でありながら確実に相手を喜ばせる方法なのです。

 

 

 

私は褒められると、木に登るタイプです。

嘘のような褒め言葉でも、すぐ顔に出てニヤニヤしてしまりがありません。

私は上手い話しに乗る単純な脳細胞を持っているようです。

皆さんはきっと奥ゆかしいので、こんな私とは違うでしょうね。

ブログがおもしろいと言われれば、うれしくなってますます張り切って書くようになります。

仕事で褒められることがあれば、それだけで疲れなど吹っ飛んでしまいまうくらいです。頭が良いと言われれば、アホな私は真に受けて「そうかな?」と考えるほどです。

誰でも、けなされるよりは、褒められたいですよね。

「一日一人でも多くの人に、誉め言葉を!」

をスローガンにしたら、きっと笑顔の花が咲くでしょう。

 

皆さんは今日どんな一日を過ごされましたか?

私は夜勤明けで、パーマをかけに行き、ものすごい睡魔に襲われ、途中の記憶がないほどでした。美容師さんがちゃんとしていて下さり助かりました。

 


f:id:katagiri-mikan:20170908171007j:image

今日の1枚。

奄美大島に沈む夕日です。

私の奄美大島に住んでいる兄が撮った写真です。東シナ海に沈む夕日はとても美しいですよ。

 

 

 

 

亀の子束子と私

こんばんは。

皆さんは亀の子束子をご存知ですか?

 

 台所で洗い物をするとき、亀の子束子はいい働きをしてくれるのです。

油がついている皿を亀の子束子で撫でるように洗い、その後洗剤をつけて洗うと、ただ洗剤だけで洗うのとは違うのがわかります。

それと、亀の子束子は油汚れが残らないのです。

他のたわしは、ケチャップや肉の油など、たわしで取ろうとしたら、たわしに油などがついて皿もたわしも汚れたままになります。

少し高めですが、使う価値があると思います。

なにせ、長持ちするから元を取り、おつりがきます。

私はこれからも亀の子束子を使っていこうかと思っています。

皆さんは束子を使いますか?

 

「けじめをつける」禅の言葉

こんばんは。

今日は、禅、シンプル生活のすすめ 枡野俊明 三笠書房の中から紹介します。

心のなかに「けじめ」という門をつくる

心のなかに自分なりの「門」をつくっておいてください。

たとえば、マンションの敷地が第一の門。この門を抜ければ少し仕事のことを考え始める。電車の扉が第二の門。そこを通れば今日の仕事の段取りを考えはじめる。最後に、第三の門である会社のドアを入れば、そこからはもう仕事に集中する。 

そして、仕事が終わって再び第一の門にたどりついたら、仕事のことは一切忘れてしまいましょう。

あとは、ひたすらリラックスする。家族のことだけを考える。

それがきっと、最高のストレス解消法です。

 

禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)

禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)

 

 

 

私なりの心の中に「門」を考えてみました。

第一の門は玄関を出た時。

第二の門はミニバイクに乗った時。この時はまだ、仕事の段取りは考えていないので考えるようにしたいと思います。今までは、鼻歌を歌っていましたが、鼻歌を歌いながら、仕事の事も考えるようにしたら、恋愛の歌が、「地上の星」みたいな歌になるかしら?

第三の門は、職場の入り口のドアを開けた時。

仕事モード全開。

仕事が終わり、家の玄関を開けたら、主婦に戻り、家事に全力投球!

皆さんの門はどこですか?

 

心の中の「けじめ」の門を意識してみたいと思います。


f:id:katagiri-mikan:20170906191917j:image

今日の1枚。

長男が送ってくれた奄美大島の写真です。

空より青い海の色です。

 

「しなやかな心をもつ」禅の言葉

こんばんは。

今日は、禅、シンプル生活のすすめ 枡野俊明 三笠書房の中から紹介します。

強い心とは、しなやかな心

人に批判されると、すぐに傷ついてしまう。嫌なことがあると、ずっと頭から離れない。そんな傷つきやすい心、弱い心をを変えるためにはどうすればいいのでしょうか。

心を強くする方法のひとつが、掃除です。

掃除は、頭も使いますが体も使います。頭で知る苦労も大事ですが、体で知る苦労は、より人の心を強くしてくれるもの。

ある意味、禅の修行というのは、体を使った苦労をしっかりと習得することにあるのかもしれません。朝早く起きて、掃除をする。それも、掃いたり水拭きしたり、寒い時期は誰でもつらい。しかし、掃除が終わり、きれいに整えられた場に身を置いた瞬間の心は清々しい。これは自分で掃除をしなければ実感できません。

f:id:katagiri-mikan:20170905204757j:plain

私は掃除があまり好きではありません。掃除をする時間を本を読む時間に当てたいくらいです。家事の中でも、掃除は一番最後に仕方なくするくらいに掃除にあまり重きを置いていませんでした。

心を強くし、しなやかにすることに掃除が一役買っているのであれば、やってみるしかありません。

この本を読んだ後に私がした行動は、ベランダの鉢の草取りでした。

夏の間に、草を寄せ植えしたかのように、ミニ薔薇よりも自己主張している草を取るのに悪戦苦闘しました。草を引き抜いたら、土ごと取れて、鉢が空っぽになってしまいました。

7鉢の草を取ると、私が植えた植物が顔を出しました。

ほったらかすのは良くないですね。

草を取るのに一生懸命になっていたら、蚊に刺され、草負けしてして私の手は傷がいっぱいついていました。

この間、母と行った志賀島でトイレを借りた時、トイレがとても汚く、掃除道具と、時間さえあれば掃除したいと思いました。私はものすごく汚れていると、綺麗にしたくなるようです。近くならきっとトイレの掃除に行ったと思います。

皆さんは掃除した後の清々しさの経験はありますか?

掃除した人だけが味わえる快感ですよね。

 

自分を信じる!禅の言葉

こんばんわ。

今日は、禅、シンプル生活のすすめ 枡野俊明 三笠書房の中から紹介します。

本来無一物(ほんらいむいちもつ)

人は皆、裸で生まれてきます。つまり、何も持っていない。まさに無一物。

しかし反対側から見れば、何ももっていないからこそ、無限の可能性を秘めているとも言えるわけです。何もない存在だからこそ、そこには無尽蔵の可能性がある。それが、「無一物中無尽蔵」という言葉の意味です。

今行きづまっている人、あるいは自信をなくしている人。もしそういう人がいるのなら、もっと自分自身を信じてあげることです。

諦めたら、可能性もゼロになる。

 

 

生まれたときは何も持っていなくて、何かを持つことで欲が出て、失うことを恐れるようになります。欲は欲を生み、自分の心を蝕んでいきます。

何も持っていなかったのだから、失っても仕方ないとはなかなか思えないものです。

頭では理解しても、行動に移すのは時間がかかります。

欲を無くすことは出来なくても、自分の身の丈に合った生活をしたいと思います。

今日という日はたった一度。

食事も、着るものも、そんなにたくさんなくても暮らせるものなのに、次から次に欲しがる私は欲がまだあるんですね。

ここらでちょっと考えてみようと思います。

人生は長いようで短いのですから、自分の本当に目指すものについて。


f:id:katagiri-mikan:20170904201952j:image

今日の1枚。

二匹はいつも一緒!

兄弟のように、とっても仲良しです。

皆さん、今日もお疲れ様でした。

ケアマネ試験に向けてやったこと

こんにちは。

10月のケアマネの試験に向けて追い込みの最中かと思います。

過去問はもう何度も解いた事でしょうね。

私は50代に入ってケアマネの試験を受け、2回目で運よく合格しました。

年々合格率は下がって、難易度も上がっているようです。

職場にもケアマネの試験を受ける方がいて、私なりのアドバイスをしていますが、

何もするにも、まずは落ち着いて試験問題をよく読むことです。

私は1回目は慌てて、ひっかけに見事に引っ掛かり落ちました。あと2点が大きかったです。

1問にかけれる時間は2分。

最初につまずいていては、全部の問題まで行きつけません。

わからない所は、鉛筆で丸をつけておき、飛ばして次の問題にいきます。

日本語で書いてありますが、意味不明の問題提起が随所にあります。

でも、慌てることはありません。

介護支援分野は毎年15点が合格ライン。

確実に取れる問題を間違えないようにするのが、合格を引き寄せられると私は考えます。

各分野で、合格ラインがありますので、落とさないようにどの分野もきちんと勉強しましょう。

今の時期は、模擬問題をするのがお勧めです。

どこの出版社が出しているのがいいかはわかりませんが、解説がわかりやすいのが良いと思います。

それと、2時間で問題が解けるかのシュミレーションも必要です。

後は自分を信じて頑張るのみです。

合格に年齢は関係ないと思います。

勉強法は人それぞれですが、私は、ちょっこっと勉強をしました。

仕事や家事をしながらでは、まとめての時間はとりづらく、ましてや仕事が終わり、家事を済ませると、疲れて眠くなり、勉強どころではありません。

なので、朝30分早く起きて勉強しました。そして、家事の合間に20分。

毎日それを繰り返しているうちに、結構出来るものです。

その代わり休みの日は、多めに勉強しました。

気分がのらない日は、スマホにダウンロードしている、ケアマネの試験問題を解いたりしていました。

介護福祉士の試験問題を初めて見た時もそうですが、ちんぷんかんぷんでした。

ケアマネの試験もそうでした。

ただ、ケアマネの試験は内容を理解していないと解けないので、正しいかそうでないかを分析できる力も必要だと思います。

最期まであきらめずに頑張って下さいね。

勉強したことは必ずあなたの力になります。

幸運を祈ります!