こんにちは。
ケアマネの仕事を始めて2ヶ月が過ぎました。
最初の1ヶ月は何が何やらわからず過ぎて行きましたが、10月の後半は何を優先して良いやらわからないくらいに仕事に追われていました。
ケアマネの仕事は、訪問してモニタリングをしていくのですが、利用者さんのプランを作り変えたりするのがあるとアセスメントを取ったり、サービス担当者会議を開いたりとやることがいっぱいです。
そういう方が何人かいると、新人ケアマネの私は仕事がはかどらず焦ってしまい、空回りの連続です。
あまり落ち込まない性格と自負していましたが、さすがに慣れない仕事と言うのもあり弱音をはいてしまいました。
そんな時、先輩のマネージャーが、
「誰でもはじめの一歩はあるのだから大丈夫よ」と言って励まして下さいました。
私がわたわたしていると、「大丈夫?」と声をかけて下さり気遣って下さいました。
もう一人のケアマネの方も、わからない所を聞くといつも優しく教えてくれます。
初めてケアマネの仕事をして思ったのは、果てしなく終わりがない仕事だという事です。
日々止まる事なく動いているので、スケジュール管理をしっかりしなくてはいけないのだと実感しています。
ブログもなかなか更新出来ず、ケアマネの仕事でヘトヘトになっていて書く気持ちのゆとりさえなくしていました。
新しい仕事に慣れて行くにはまだまだ時間が必要なようです。
朝晩が冷え込む季節になりましたね。
風邪などひかないようにビタミンをとりましょう!
私は最近、柿を夕食に食べます。お腹の調子も良くてなかなか良い感じです。
昔から、「柿が赤くなると、医者が青くなる」と言うくらい栄養価も高い果物なので柿を食べ続けようと思ってます。
今日の1枚。
ワトソン君は紐で遊ぶのが大好きです。
大きな前足で器用につかみます。
今日も1日お元気でお過ごし下さい。