お疲れ様です。
月曜日が半ドンでしたが、金曜日まで休みなく働きました。
シフトが出来上がって、この1週間をどうやってやりぬこうかと考えていましたが、1日を精一杯することに集中しようと決めると、案外頑張れるもんですね。
でも、疲れが出たのか、昨日入浴係だったんですが、洗う時に着るエプロンを見て「反対に着てるよ、気づかんかったん」と言われ、「え、確認して着たんだけど」と見ると、反対に着ていました。どうりでエプロンの下の衣服が濡れているんだ、と納得。
周りにいたスタッフもクスクス笑い出し、患者様は何のことかわからず、キョトンとしていました。おかげで、下着も濡れた感じです。
今日は昨日のような失敗をしないぞ、と思っていたのですが、またまたやってしまいました。吸引ビンの消毒をしたのですが、付け方が逆で、それに気が付かず、指摘されてもしばらくわかりませんでした。吸引ビンとは痰の吸引に使うものです。見つけたスタッフは涙が出るくらいに笑い転げ、私も後から考えると可笑しくて一人になった時、吹き出してしまいました。
一緒に働いているスタッフから、「おっちょこちょいやもんね。」と言われ、なんでわかったんだろうと、額から汗が・・・
確かに私はおっちょこちょいです。おかしなことをやってしまいます。
今の病棟ではまだ天然キャラを出さないでいたのに、この2日間でバレバレです。
私はこの天然キャラは遺伝だと思っています。
母親の方が筋金入りに天然キャラで、私は国宝級の天然記念物だと思っています。
そのエピソードを一つ。
福岡に1年に1回遊びに来るのですが、私の家の近くに電車の駅があります。
母が電車に乗る為に駅に向かっていると、電車が母の前を通り過ぎていったそうです。
そうすると、何を思ったか突然、踏切の横の駅内に登ろうとしたようで、駅員さんから、「そこから入ってはいけません。」と注意されたそうです。
しぶしぶ母は諦め、次の電車に乗って帰ったそうです。
駅員さんびっくりしたでしょうね。
母は笑ってましたけど・・・
私が今思い出しても可笑しくて、恥ずかしい思い出があります。
パソコンを買って、まだパソコンの使い方がわからい頃の出来事です。
確かその日は雨でした。リュックにパソコンを入れ、職場に行きました。
この頃は博多駅のうどん屋で働いていました。
パソコンの音が電源を入れても全く出ないので、パソコンを買った所に修理に持って行こうと思い持っていったのです。
仕事が終わり、今からパソコンを修理に持っていくと、職場の同僚に話すと、「どうしたの?」と聞くので、音が出ないんです、と言うと、「見せて」というので見てもらうことにしました。
電源を入れて、音が出ないんですよ、と私が言うと、パソコンの本体横のボリュームらしき所をずらすと、あのウインドウズの開く時の音が出るではありませんか。
なんだ、これボリュウーム!
教えてくれた同僚のドン引きした顔は今でも忘れません。
年を重ねるごとに増す天然キャラ。
自分で天然キャラだと自覚していますので、多分天然キャラではないと思います。だって本当の天然キャラは自覚がないんでしょう。