こんばんは。
皆さんお正月は如何お過ごしですか?
私は1、2日とお休みでした。
元日は主人とまたまた呼子に行き、イカの生き造りを食べました。
元日に開いているお店は1軒だけだったので、40分ほど待ち時間がありました。
主人は普段は待ち時間が「1時間ほど」と聞いただけで、食べるのを諦める人ですが、他に店も開いていないので待つことが出来たんでしょう。
帰りは私の運転で帰路に着いたのですが、またまた襲ってくる睡魔と戦いながらの運転でした。
今日は年賀状を買いに出かけましたが、インクジェットの年賀はがきが売り切れで、やっと印刷してある年賀状を見つけて買いました。イオンで年賀状を作る「はやわざ筆ぐるめ」を買ったのに出番はなさそうです。
禅の言葉で「放下」(ほうげ)という言葉があります。
「捨てる」という意味です。禅では、「得ることより、捨てることによって幸せになる」と教えています。
植西聰「いいこと」がいっぱい起こる!禅の言葉 三笠書房から引用
昨年も捨てれなかったものに囲まれ年を越しました。色々な言い訳を自分で並べながら、後回しにした結果です。
買うことは楽しくて、大好きですが、案外捨てることの方が難しいですね。
ごみ袋にポイって捨てれば、片付くのに、何故か未だに多くの物に囲まれています。
皆さんはどうですか?
私も捨てることによって幸せになりたい!と日々思っています。
今年こそ!と意気込みだけはありますので、後は実行に移すのみです。
今日の1枚。
ワトソン君はカメラを向けると目線を外します。
買い物から帰ると、エマちゃんがすっぽりと入っていました。
炬燵の天板はどうやって動かしたんでしょうね。
今年も片桐みかんのブログは、思いつくまま、気の向くまま書いていきますので、宜しくお願い致します。